以下の診療報酬改定内容は、外来の抜粋です。全般は、厚生労働省ホームページにあります。
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000196352_00001.html
厚生労働省ホームページ資料のORCAレセコンからの印刷は大変時間がかかりますので、お手持ちのWindowsパソコンなどで印刷されることをお薦めします。
(1)画像診断の撮影部位は、コードの付いた選択式コメントが必要となる
単純撮影(イ)の写真診断
単純撮影(デジタル撮影)
単純撮影(撮影部位)肩:右 ←選択式コメント
(2)地域包括診療加算の施設基準
時間外対応加算3の届出でもよい
(3)小児かかりつけ診療料
3歳未満→6歳未満に拡大
従来:院外処方医療機関が同一月内に投薬を行わない場合→処方箋を交付しない場合の点数
改定:院内処方を行わない場合→処方箋を交付する場合の点数
(4)機能強化加算
院内掲示の追加事項
・必要に応じて、専門医、専門医療機関に紹介すること。
・医療機能情報提供制度を利用して、かかりつけ医機能を有する医療機関が検索できること。
患者へ提供
・掲示内容を書面にしたものを、患者が持ち帰れる形で置いておくこと。
(5)医療的ケア児
医療的ケア児が通う学校医に情報提供。診療情報提供料1算定可。
(6)診療情報提供料3 150点の追加
かかりつけ医からの紹介で診療。かかりつけ医の求めに応じて診療情報提供
その他条件、施設基準あり。
(7)診療情報提供料1への追加
医療的ケア児が通う学校医に情報提供
(8)ギャンブル依存症の新設
依存症集団療法(1回につき)
ギャンブル依存症の場合 300点
(9)小児科外来診療料
3歳未満→6歳未満に拡大
従来:院外処方医療機関が同一月内に投薬を行わない場合→処方箋を交付しない場合の点数
改定:院内処方を行わない場合→処方箋を交付する場合の点数
現在算定している医療機関様も要届出
(10)オンライン診療関連
オンライン診療料
事前対面診療 6ヶ月→3ヶ月
定期的に通院が必要な慢性頭痛、在宅自己注射指導管理料を算定している糖尿病、肝疾患
(経過が慢性なもの)、慢性ウイルス肝炎患者を追加。
オンライン医学管理料 → 特定疾患療養管理料(情報通信機器を用いた場合)
遠隔連携診療料 500点の新設(3月に1回)
希少性の高い疾患の専門医とかかりつけ医とが連携して遠隔診療
(11)外来栄養食事指導料
情報通信機器を使用する場合 180点
(12)ニコチン依存症管理料
加熱式たばこも対象に
2回目から4回目はオンライン診療でもOK
ニコチン依存症管理料2(一連につき(初回指導時に1回限り))800点の新設
(13)婦人科特定疾患治療管理料 250点(3月に1回)の新設
器質性月経困難症
(14)在宅医療・訪問看護関連
在宅患者訪問診療料1 2
6ヶ月を超えても算定できる要件を明確化
訪問看護・指導体制充実加算(月1回)150点の新設
在宅患者訪問看護・指導料、同一建物居住訪問看護・指導料の加算
個別項目が多く、このURLの「07 令和2年度診療報酬改定の概要(在宅医療・訪問看護)」を
参照願います。
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000196352_00001.html
(15)電話再診時の診療情報提供料1算定可
休日、夜間に診療の病院に受診を電話等により指示し、同日に診療情報を提供した場合
(16)一般名処方加算
一般名処方加算1 6点 → 7点
一般名処方加算2 4点 → 5点
(17)超音波検査(胸腹部)
部位をレセプト記載
(18)超音波検査
カルテに所見、画像を記載すること
訪問時に行った場合400点を新設
(19)人工腎臓
HIF-PDH阻害薬を用いた場合点数アップ
投稿日時: 2020.02.11 カテゴリ: 診療報酬改定
Q:
返戻分が福祉医療費請求書に載りません。福祉医療費請求書は、通常月請求分に返戻月分も同時に載せます。
奈良県の「福祉医療費自己負担額支払明細書」など
A:
「43 請求管理」の(公費請求分)返戻年月は、空欄にしてください。
投稿日時: 2020.02.07
Q:
少しだけの手書き介護請求があり電子化を求められています。
例:月10枚前後、居宅療養管理指導料のみ
A:
国保連の「介護電子媒体化ソフト」を使うのは、いかがでしょうか。
https://www.kyoto-kokuhoren.or.jp/nursingcare/point/08_v3.html
投稿日時: 2020.02.04
Q
Ver 5.1へのDB移行方法は
A
旧環境
必ずプログラム更新
スキーマチェック
wget http://ftp.orca.med.or.jp/pub/etc/jma-receipt-dbscmchk.tgz
tar xvzf jma-receipt-dbscmchk.tgz
cd jma-receipt-dbscmchk
sudo bash jma-receipt-dbscmchk.sh
バックアップ(重要)
sudo -u orca pg_dump -Fc orca > orca.dumpxxxxYYYYMMDD
新環境で
sudo service jma-receipt stop
sudo -u orca dropdb orca
sudo jma-setup --noinstall
sudo -u orca pg_restore -x -O -d orca orca.dumpxxxxYYYYMMDD
sudo jma-setup
sudo service jma-receipt restart
dbredirectorはONにしない
従サーバ、主サーバのプログラム更新
スキーマチェック
wget http://ftp.orca.med.or.jp/pub/etc/jma-receipt-dbscmchk.tgz
tar xvzf jma-receipt-dbscmchk.tgz
cd jma-receipt-dbscmchk
sudo bash jma-receipt-dbscmchk.sh
主サーバ、従サーバ両方
wget http://ftp.orca.med.or.jp/pub/etc/tools/jma-master-setup.tgz
tar xvzf jma-master-setup.tgz
cd jma-master-setup
sudo -u orca ./jma-master-setup -r -m 9 1
主サーバ、従サーバ両方
sudo /usr/lib/jma-receipt/patch-lib/scripts/tools/jma-migrate
ここでdbredirector ON
sudo service jma-receipt restart
投稿日時: 2020.01.22
平成30年10月診療分より、一部診療行為に対してレセプトコメントのコード化が必要となります。どのような診療行為が該当するのかを検索できる様にしました。
診療報酬明細書の「摘要」欄への記載事項等一覧
投稿日時: 2020.01.21
1.jma-migrateの必要時間(従来よりユーザでの作業時間が増える部分)
CPU: Intel(R) Core(TM) i5-8500T CPU @ 2.10GHz(最新版のi5)
MEMORY: 4GB
ストレージ: SSD
→ 12分3秒(ORCAサポートセンタ様と同様です)
CPU: Intel(R) Core(TM) i5 CPU M 480 @ 2.67GHz(初期のi5)
MEMORY: 4GB
ストレージ: SSD
→ 30分0秒
CPU: Intel(R) Core(TM) i5 CPU M 480 @ 2.67GHz(初期のi5)
MEMORY: 4GB
ストレージ: 2.5インチHDD
→ 30分22秒
2.ユーザ管理マスタ状況
点数マスタ
5ユーザ:点数マスタを変更した経歴はないため、ユーザ管理マスタを削除。
2ユーザ:器材に単位を付加したため、数件~10数件ユーザ管理マスタに。
特定器材商品名マスタとすべき。セットの作り替え、ユーザとの整合が必要。
電子カルテ等の連携がある場合は、電子カルテも要変更です。
支払側からは、レセプトに特定器材の商品名も載せて欲しいとの要望はあり。
保険者マスタ
弊社では、保険者マスタに記号の頭一部を独自に登録しています。
例
保険者番号 記号の頭一部
260026 福
260034 舞
これがユーザ管理マスタになります。ユーザ管理マスタ化はあきらめます
(本機能は、他社レセコンにはあるため要望提出済み。)
3.結論
事前にユーザ管理マスタになる状況を確認して、ユーザバージョンアップ作業に向かう方が良い。事前確認作業全行程に約1時間。
投稿日時: 2020.01.21
A:
「101 システム管理マスタ」「1910 プログラムオプション情報」「ORCHC33」
HKNCOMBIKBN=2
「24 会計照会」
左上「患者番号」「診療年月」
右上「保険の組合せ」
右下「カルテ印刷」「F12 印刷」
投稿日時: 2019.12.16
Q:
Ubuntu18.04
自動mountされたCD。apacheからはmountされていない。自動mountされた状態をapacheからumountできない。
その結果apacheからejectできない。
A:
sudo vi /lib/systemd/system/apache2.service
PrivateTmp=true
↓
PrivateTmp=false
投稿日時: 2019.12.14 カテゴリ: Linux・Ubuntu・Debian, 技術
Q:
どのようなマスタの修正を行うと、Ver5.1のユーザー管理マスタになりますか。
A:
試してみました。
●点数マスタ
単位の付加 ⇒ 【ユーザー管理】になった
710010093 万年筆型注入器用注射針(標準型
酸素等の価格付加(問題なし Ver5.1での点数マスタ画面)
739230000 酸素ボンベ・小型
検査の上限回数追加(問題なし)
160037510 PSA
内服算定(問題なし)
667190004 塩化ナトリウム 内服として算定可
総量編集(問題なし)
620491401 ラキソベロン内用液0.75% 「1 内服滴剤」
換算値入力(問題なし)
615101406 ツムラ葛根湯エキス顆粒(医療用)
労災のコード付加(問題なし)
058000001 デュオアクティブ ET[10cmx10cm(算定面積100cm2)] 710010301
投与量(問題なし)
610443045 パキシル錠10mg
●保険者
記号を入力する ⇒ 【ユーザー管理】になった
270033 岸和田市
投稿日時: 2019.11.23 カテゴリ: 技術