IPアドレスの設定、用紙幅の設定は、Windowsドライバ、ソフトウエアBRAdmin Professional 3、USBケーブルなどが必要。
BrotherのホームページからQL-1115のLinux用ドライバーをダウンロードして下さい。
ql1115nwbpdrv-2.1.4-0.i386.deb
32bitライブラリーのインストール
Ubuntu22.04
sudo apt install lib32stdc++6
Ubuntu18.04
sudo apt-get install libc6-i386
Ubuntu16.04
sudo apt-get install lib32stdc++6
sudo mkdir /var/spool/lpd
以下フォルダが無い場合は作成してください。
sudo mkdir /usr/lib/cups/filter
sudo mkdir /usr/share/cups/model
sudo dpkg -i --force-all ql1115nwbpdrv-2.1.4-0.i386.deb
IPアドレス以外はこの通り設定して下さい。
sudo lpadmin -p QL-1115401 -E -v lpd://192.168.1.113/queue301 \
-P /usr/share/cups/model/Brother/brother_ql1115nwb_printer_en.ppd
sudo lpadmin -p QL-1115402 -E -v lpd://192.168.1.113/queue302 \
-P /usr/share/cups/model/Brother/brother_ql1115nwb_printer_en.ppd
sudo lpadmin -p QL-1115403 -E -v lpd://192.168.1.113/queue303 \
-P /usr/share/cups/model/Brother/brother_ql1115nwb_printer_en.ppd
sudo lpadmin -p QL-1115404 -E -v lpd://192.168.1.113/queue304 \
-P /usr/share/cups/model/Brother/brother_ql1115nwb_printer_en.ppd
sudo lpadmin -p QL-1115405 -E -v lpd://192.168.1.113/queue305 \
-P /usr/share/cups/model/Brother/brother_ql1115nwb_printer_en.ppd
sudo lpadmin -p QL-1115406 -E -v lpd://192.168.1.113/queue306 \
-P /usr/share/cups/model/Brother/brother_ql1115nwb_printer_en.ppd
sudo lpadmin -p QL-1115407 -E -v lpd://192.168.1.113/queue307 \
-P /usr/share/cups/model/Brother/brother_ql1115nwb_printer_en.ppd
sudo lpadmin -p QL-1115408 -E -v lpd://192.168.1.113/queue308 \
-P /usr/share/cups/model/Brother/brother_ql1115nwb_printer_en.ppd
sudo lpadmin -p QL-1115409 -E -v lpd://192.168.1.113/queue309 \
-P /usr/share/cups/model/Brother/brother_ql1115nwb_printer_en.ppd
sudo lpadmin -p QL-1115410 -E -v lpd://192.168.1.113/queue310 \
-P /usr/share/cups/model/Brother/brother_ql1115nwb_printer_en.ppd
sudo lpadmin -p QL-1115411 -E -v lpd://192.168.1.113/queue311 \
-P /usr/share/cups/model/Brother/brother_ql1115nwb_printer_en.ppd
sudo lpadmin -p QL-1115412 -E -v lpd://192.168.1.113/queue312 \
-P /usr/share/cups/model/Brother/brother_ql1115nwb_printer_en.ppd
sudo brpapertoollpr_ql1115nwb -P QL-1115401 -n dt9047 -w 90 -h 47
sudo brpapertoollpr_ql1115nwb -P QL-1115402 -n dt9067 -w 90 -h 67
sudo brpapertoollpr_ql1115nwb -P QL-1115403 -n dt9087 -w 90 -h 87
sudo brpapertoollpr_ql1115nwb -P QL-1115404 -n dt90107 -w 90 -h 107
sudo brpapertoollpr_ql1115nwb -P QL-1115405 -n dt90127 -w 90 -h 127
sudo brpapertoollpr_ql1115nwb -P QL-1115406 -n dt90147 -w 90 -h 147
sudo brpapertoollpr_ql1115nwb -P QL-1115407 -n dt90194 -w 90 -h 194
sudo brpapertoollpr_ql1115nwb -P QL-1115408 -n dt90214 -w 90 -h 214
sudo brpapertoollpr_ql1115nwb -P QL-1115409 -n dt90234 -w 90 -h 234
sudo brpapertoollpr_ql1115nwb -P QL-1115410 -n dt90254 -w 90 -h 254
sudo brpapertoollpr_ql1115nwb -P QL-1115411 -n dt90274 -w 90 -h 274
sudo brpapertoollpr_ql1115nwb -P QL-1115412 -n dt90294 -w 90 -h 294
以上12種類のプリンタのデフォルトオプションをCUPS画面で設定
Media Sizeをdt9047~dt90294に変更
IPアドレス以外はこの通り設定して下さい。
sudo lpadmin -p QL-1115301 -E -v lpd://192.168.1.113/queue301 \
-P /usr/share/cups/model/Brother/brother_ql1115nwb_printer_en.ppd
sudo lpadmin -p QL-1115302 -E -v lpd://192.168.1.113/queue302 \
-P /usr/share/cups/model/Brother/brother_ql1115nwb_printer_en.ppd
sudo lpadmin -p QL-1115303 -E -v lpd://192.168.1.113/queue303 \
-P /usr/share/cups/model/Brother/brother_ql1115nwb_printer_en.ppd
sudo lpadmin -p QL-1115304 -E -v lpd://192.168.1.113/queue304 \
-P /usr/share/cups/model/Brother/brother_ql1115nwb_printer_en.ppd
sudo lpadmin -p QL-1115305 -E -v lpd://192.168.1.113/queue305 \
-P /usr/share/cups/model/Brother/brother_ql1115nwb_printer_en.ppd
sudo lpadmin -p QL-1115306 -E -v lpd://192.168.1.113/queue306 \
-P /usr/share/cups/model/Brother/brother_ql1115nwb_printer_en.ppd
sudo lpadmin -p QL-1115307 -E -v lpd://192.168.1.113/queue307 \
-P /usr/share/cups/model/Brother/brother_ql1115nwb_printer_en.ppd
sudo lpadmin -p QL-1115308 -E -v lpd://192.168.1.113/queue308 \
-P /usr/share/cups/model/Brother/brother_ql1115nwb_printer_en.ppd
sudo lpadmin -p QL-1115309 -E -v lpd://192.168.1.113/queue309 \
-P /usr/share/cups/model/Brother/brother_ql1115nwb_printer_en.ppd
sudo lpadmin -p QL-1115310 -E -v lpd://192.168.1.113/queue310 \
-P /usr/share/cups/model/Brother/brother_ql1115nwb_printer_en.ppd
sudo lpadmin -p QL-1115311 -E -v lpd://192.168.1.113/queue311 \
-P /usr/share/cups/model/Brother/brother_ql1115nwb_printer_en.ppd
sudo lpadmin -p QL-1115312 -E -v lpd://192.168.1.113/queue312 \
-P /usr/share/cups/model/Brother/brother_ql1115nwb_printer_en.ppd
sudo brpapertoollpr_ql1115nwb -P QL-1115301 -n dt10247 -w 102 -h 47
sudo brpapertoollpr_ql1115nwb -P QL-1115302 -n dt10267 -w 102 -h 67
sudo brpapertoollpr_ql1115nwb -P QL-1115303 -n dt10287 -w 102 -h 87
sudo brpapertoollpr_ql1115nwb -P QL-1115304 -n dt102107 -w 102 -h 107
sudo brpapertoollpr_ql1115nwb -P QL-1115305 -n dt102127 -w 102 -h 127
sudo brpapertoollpr_ql1115nwb -P QL-1115306 -n dt102147 -w 102 -h 147
sudo brpapertoollpr_ql1115nwb -P QL-1115307 -n dt102194 -w 102 -h 194
sudo brpapertoollpr_ql1115nwb -P QL-1115308 -n dt102214 -w 102 -h 214
sudo brpapertoollpr_ql1115nwb -P QL-1115309 -n dt102234 -w 102 -h 234
sudo brpapertoollpr_ql1115nwb -P QL-1115310 -n dt102254 -w 102 -h 254
sudo brpapertoollpr_ql1115nwb -P QL-1115311 -n dt102274 -w 102 -h 274
sudo brpapertoollpr_ql1115nwb -P QL-1115312 -n dt102294 -w 102 -h 294
以上12種類のプリンタのデフォルトオプションをCUPS画面で設定
Media Sizeをdt10247~dt102294に変更
プリンタ名 標準プログラム名 ユーザプログラム名
お薬手帳 QL-1115 ORCHC04 ○ LA02HC62 ●
プログラム名
LA02HC62
オプション説明
帳票名:お薬手帳
プログラムID:LA02HC62
オプションの説明
ラベルプリンタの型式は「1031 出力先プリンタ割り当て情報」で指定。
プリンタ名QL-1050:(デフォルト)
プリンタ名TD-4100
プリンタ名QL-1115
末尾にaまたはbまたはcを付けると3台まで別プリンタとして指定が可能。
例:TD-4100a 診察室、TD-4100b 受付
ロール紙幅が設定と異なるプリンタ名
PNAMEXWIDTH=
投稿日時: 2019.02.16 カテゴリ: ハードウエア
Q:
Windows7の共有にアクセスできなくなりました。Windows Updateがあったように思います。
A:
KB4480970がインストールされているようでしたら、アンインストールしてください。
コントールパネル - プログラムのアンインストール - インストールされた更新プログラムを表示
追加
KB4487345を適用してください。
Microsoft Update カタログ
投稿日時: 2019.02.06 カテゴリ: Windows
Q:
Linux環境のオンライン請求インストール「その他環境」の時点で下記が表示されインストールが止まる。
A:
FireFoxが開いている場合、閉じてから再度インストールしてください。
投稿日時: 2019.01.25 カテゴリ: 技術
インターネットサーバによってはpackageフォルダに以下の.htaccessファイルがいるようです。
----------------
AddType application/x-gzip .jpp
----------------
Q:
公費請求書に載らない患者があります。返戻分は「43 請求管理」の設定に問題はありません。
A:
再計算該当患者になっていると公費請求書に載らないことがあります。
会計照会で再計算、一括再計算を行ってください。
投稿日時: 2019.01.10 カテゴリ: レセプト作成
●ifconfigが使えなくなった。
→ 「ip a」をお使い下さい。
●ネットワークアダプター名をeno1などからubuntu14.04以前のeht0などに戻す。
sudo vi /etc/default/grub
———
GRUB_CMDLINE_LINUX=”ipv6.disable=1″ #←IPv6無効設定済み
↓
GRUB_CMDLINE_LINUX=”ipv6.disable=1 net.ifnames=0 biosdevname=0″
———
sudo grub-mkconfig -o /boot/grub/grub.cfg
●ログイン画面でnumlock
sudo -i
xhost +SI:localuser:gdm
su gdm -s /bin/bash
gsettings set org.gnome.settings-daemon.peripherals.keyboard numlock-state ‘on’
●ログイン後、numlock
sudo apt-get install numlockx
「自動起動するアプリケーションの設定」
numlockx on
●テンキーをnumlockなしでも数字入力。capslockを無効
vi ~/.xmodmap
ーーーーーーーーーーーーー
keycode 106 = slash
keycode 63 = asterisk
keycode 82 = minus
keycode 79 = 7
keycode 80 = 8
keycode 81 = 9
keycode 86 = plus
keycode 83 = 4
keycode 84 = 5
keycode 85 = 6
keycode 87 = 1
keycode 88 = 2
keycode 89 = 3
keycode 104 = Return
keycode 90 = 0
keycode 91 = period
keycode 66 = NoSymbol
ーーーーーーーーーーーーー
vi ~/.profile
以下を追加
sleep 15 && xmodmap ~/.xmodmap 2>/dev/null &
●画面共有がつながらない
ネットワークマネージャからのネットワーク設定でないと画面共有ができなくなっています。
vi ~/.profile
以下を追加
gsettings set org.gnome.Vino require-encryption false
●従来のデスクトップマネージャ
sudo apt-get install aptitude
sudo aptitude install gnome-session-flashback
gnome-session-flashbackをインストールしない提案に対して「n」で回答してください。
以下のパッケージをダウングレードする:
1) libmetacity1 [1:3.28.0-1ubuntu0.1 (now) -> 1:3.28.0-1 (bionic)]
2) metacity-common [1:3.28.0-1ubuntu0.1 (now) -> 1:3.28.0-1 (bionic)]
y
再起動
歯車アイコンからGNOME Flashback(Metacity)を選択してからログイン
インプットメソッドを一度日本語に切り替え、その後mozc-jpに切り替えるとかな漢字変換が正常になる。
gnome-session-flashbackでの不具合確認R2.1.21
複数のglclient2を開き、少し使っていると不安定になる。
・マウスクリックでglclinet2が切り替わりにくい。
・内部エラーが表示される。
・glclinet2が落ちる。
R3.1.4時点でgnome-session-flashbackは問題ないようです。Kernelを5系にしています。
devilspieを使うことにより1024X768解像度でも日レセウインドウは表示可能です。
↓
●1024X768解像度の時、日レセ入力画面がパネルの上にくるようにする。
gnome-session-flashbackなどが必要です。
sudo apt-get install devilspie
mkdir ~/.devilspie
vi ~/.devilspie/gnome-panel.ds
ーーーーーーーーーーーーー
(if
(and
(is (window_class) “Gnome-panel”)
(not (is (application_name) “gnome-panel”)))
(below)
)
ーーーーーーーーーーーーー
「自動起動するアプリケーションの設定」
devilspie
●Ctrl + Alt + Backspaceを有効にする
sudo dpkg-reconfigure keyboard-configuration
●背景画の変更
右クリック 背景の変更
●ログイン画面背景変更
背景画ファイルを/usr/share/backgrounds/においてください。
例:
/usr/share/backgrounds/background.png
sudo vi /etc/alternatives/gdm3.css
この部分を変更
#lockDialogGroup {
background: #2c001e url(file:///usr/share/backgrounds/background.png);
background-repeat: no-repeat;
background-size: cover;
background-position: center; }
●デスクトップ、音楽などの日本語フォルダー名を英語表記にする
env LANGUAGE=C LC_MESSAGES=C xdg-user-dirs-gtk-update
●サスペンドを無効化する
設定、電源
サスペンド, 電源ボタンセクションの自動サスペンドをクリックします。
バッテリー動作時や電源接続時のスイッチをオフにします。
●設定 デバイス リムーバブルメディア
CDオーディオのみ「フォルダを開く」
他は「なにもしない」
●独自のショートカット
設定 - デバイス - キーボード -
独自のショートカット
例:
画面印刷 Ctrl+Alt+P
/home/hasegawa/scripts/screenshot.sh
$HOMEは使えなかった
●ログインユーザ名を一部表示したくない
表示したくないユーザ
/var/lib/AccountsService/users/ユーザ名
[User]
SystemAccount=true #← falseをtrueに変更
●Brotherプリンタドライバは32ビットライブラリーが無いとインストールできない。
sudo apt-get install lib32gcc1 lib32stdc++6 libc6-i386
sudo mkdir /var/spool/lpd
sudo mkdir -p /usr/lib/cups/filter
sudo dpkg -i –force-all 該当機種のlprドライバ
sudo dpkg -i –force-all 該当機種のcupswrapper
●ログイン画面の背景画が異常に大きい。マウスを動かすと左側に表示されなり領域がある。
ログインユーザ名が表示されておらず、パスワードも入力出来ない。
gdm3が起動する前にLVDS-1を無効化する。
sudo vi /etc/default/grub
GRUB_CMDLINE_LINUX_DEFAULT=”quiet splash”
↓
GRUB_CMDLINE_LINUX_DEFAULT=”video=LVDS-1:d video=VGA-1:e quiet splash”
sudo update-grub
sudo reboot
●anacronは削除した方が良い R2.1.21
sudo apt-get remove anacron
電源立ち上げ5分経過後に日レセが落ちる。
ただしlogが肥大化するので、以下を電源を切るときなどに以下を実行する。
/etc/cron.daily/logrotate
↓以下おすすめしない。メモのみ。
●/etc/network/interfacesでIPアドレスを固定にするとインターネットサイトが見られない。
/etc/resolv.confは、127.0.0.53に固定されてしまっている。
sudo apt install resolvconf
sudo systemctl disable systemd-resolved.service
sudo vi /etc/network/interfaces
auto eth0
iface eth0 inet static
address 192.168.1.**
netmask 255.255.255.0
gateway 192.168.1.1
dns-nameservers 192.168.1.1
sudo vi /etc/hosts
192.168.1.** orca1
192.168.1.** orca2
投稿日時: 2019.01.04 カテゴリ: 日レセインストール, Linux・Ubuntu・Debian, 技術
Q:
同じくiBusの設定の、「全般」タブの「プロパティパネルの表示」を「常に表示する」に変更しても、再ログインすると表示されない。ただし日本語入力は正常に行うことができる。
ibus プロパティパネル=言語パネル
A:
日レセを立ち上げる前にibus-daemonの再起動を行うのはいかがでしょうか。
#!/bin/sh
ibus-daemon -drx
glclient2 -c default
投稿日時: 2018.11.21 カテゴリ: Linux・Ubuntu・Debian, 技術
Q:
他のソフトウエアの制限のため、パソコンにインストールされているJavaのバージョンは古いままです。このパソコンでmonsiajの最新版を動作させることはできますか。
A:
例
以下のフォルダを作成し、必要なファイルをコピーしてください。
C:\ORCA\jre1.8.0_191
C:\ORCA\monsiaj-bin-2.0.11
以下のコマンドを実行するショートカットを作成します。
C:\ORCA\jre1.8.0_191\bin\javaw.exe -jar C:\ORCA\monsiaj-bin-2.0.11\orcamoclient.jar
投稿日時: 2018.11.01 カテゴリ: Windows