Q:
「1042 病名・コメント機能情報」主病名メッセージの表示を「0 表示する」に設定しましたが、主病名無しの警告が表示されません。
A:
「101 システム管理マスタ」-「2005 レセプト・総括印刷情報」の傷病名記載区分で
「0:主病名の編集を行わない」が設定されている場合は、主病名確認メッセージは表示されません。
「1:主病名の編集を行う(区切り有)」に変更してください。
(主病名と副病名の切り分けを行い、その間に区切り線を表示します。主病名のみの場合は、区切り
線は表示されません。)
投稿日時: 2016.03.20 カテゴリ: 病名
Q:
診療行為入力画面に一般名が表示されません。処方せんは一般名で表示されます。
A:
「91 マスタ登録」「101 システム管理マスタ」「1038 診療行為機能情報」
<表示選択> 「5:確認画面処方名称表示」が「1 銘柄名表示」になっていませんか。
「0 一般名表示」に変更してください。
投稿日時: 2016.03.19 カテゴリ: 日レセ使い方
Q:
患者メモ入力欄の表示が、下のように異常です。
A:
補助機能 - その他設定 - 画面サイズの設定 で「画面にあわせてフォントサイズを大きくする」のチェックを入れてください。
投稿日時: 2016.03.19 カテゴリ: WOLF
Q:
15.4インチのフルハイビジョン等の液晶モニタでは、一部のメニュー等のフォントが小さく見にくいです。フォントだけ大きくしたいです。
(Windows7)
A:
コントールパネルの検索欄に「個人設定」と入力し検索してください。
ウインドウの色
フォントサイズを変更したい部分をクリックすると指定する部分が「メニュー」などに変わりますので、フォント、サイズを変更してください。
投稿日時: 2016.02.24 カテゴリ: Windows
Q:
オンライン請求時に、ファイルを選択する画面の前で「レセプト送信プログラムを起動中です。」のまま3分位止まります。待てば表示されます。
IP-VPNによるオンライン請求
Ubuntu14.04、Ubuntu12.04
A:
/etc/sysctl.confにIPv6無効を記述しても、DSL接続時には無効になっていないようです。
あまりスマートではありませんが、以下でIPv6を無効にしました。
/etc/sysctl.confに追加
net.ipv6.conf.all.disable_ipv6=1
net.ipv6.conf.default.disable_ipv6=1
./ReceiptOnline/firefox/firefox.pre
#!/bin/bash
sudo /sbin/sysctl -p
sudo visudo
オンライン請求のfirefoxをorcauserユーザで操作しているとする。
orcauser ALL=NOPASSWD: /sbin/sysctl
投稿日時: 2016.02.22 カテゴリ: オンライン請求
Q:
印刷できますか。「1031 出力先プリンタ割り当て情報」では印刷設定できないように見えますが。
A:
できます。
設定方法
1910 プログラムオプション情報
ORCHC04
(3)様式
FORM=0:A4版サイズの様式で印刷します。(デフォルト)
FORM=1:A5版サイズの様式で印刷します。
オプション内容のFORM=0をFORM=1に変更して下さい。
投稿日時: 2016.02.01 カテゴリ: 日レセ使い方
A:
コマンドプロントを管理者権限で起動し、以下を実行する。
reg add HKEY_LOCAL_MACHINE\Software\Policies\Microsoft\Windows\WindowsUpdate /v "DisableOSUpgrade" /t REG_DWORD /d 00000001 /f
投稿日時: 2015.12.22 カテゴリ: Windows
Q:
国民健康保険証と高齢受給者証を持って来られたのですが、
国民健康保険 カード様式(11月30日までの有効期間)
高齢受給者証 紙様式 ( 7月31日までの有効期間)と有効期間が違います。
どちらで登録すればよいですか?
A:
国民健康保険の有効期間です。
高齢受給者証の割合変更を確実に確認したいときは高齢受給者証の有効期間で登録して下さい。
高齢受給者証は、その方の前年の所得状況に応じた医療費の自己負担割合を示すもので、医療
費の自己負担割合は、高齢受給者証に記載している割合が適用されます。
(高齢受給者証は70歳の誕生日が属する月の翌月1日からです。ただし誕生日が1日の場合はそ
の月からです。)
投稿日時: 2015.12.10 カテゴリ: 日レセ使い方
Q:
第三者行為の病名が入りません。
A:
「病名登録」で病名を入力後、保険適用欄の右側、空白欄をスクロールして「第三者( )」を
選択してください。(()は部位ですが、必須ではありません)
Q:
オンライン受領書またはレセ電ビューア合計点数と保険別請求チェック表の合計点数が合いません。
A:
難病+生活保護、精神通院+生活保護などの様に、レセプト上公費(1)公費(2)の記載になりますが、各々の公費単独の診療になるレセプトはありますでしょうか。その場合、オンライン受領書またはレセ電ビューアの合計点数は、公費(1)の分しか集計されていません。しかし、実際の請求は、公費(1)での請求分の負担区分※に「5」、公費(2)での請求分の負担区分※に「6」が入っておれば、公費(1)と公費(2)の合計で請求されます。ORCAは、レセ電データにこの負担区分が自動的に入ります。以上のケースに於いて、オンライン受領書での合計点数と実際の合計点数が合わないのは、現状の仕様です。
※負担区分コードについては、「レセプト電算処理システム電子レセプトの作成手引き -医 科- 平成26年7月編集」の別表17をご参照下さい。
http://www.ssk.or.jp/rezept/iryokikan/download/files/jiki_i01.pdf