スカイ・エス・エイッチ

menu

ORCAレセコンをご利用中のお客様

TOP > ORCA よくある質問・回答集

よくある質問・回答集 ORCAレセコン

Ver 4.8へのDB移行方法は

Q
Ver 4.8へのDB移行方法は

A
旧環境
必ずプログラム更新
スキーマチェック
wget http://ftp.orca.med.or.jp/pub/etc/jma-receipt-dbscmchk.tgz
tar xvzf jma-receipt-dbscmchk.tgz
cd jma-receipt-dbscmchk
sudo bash jma-receipt-dbscmchk.sh
バックアップ(重要)
sudo -u orca pg_dump -Fc orca > orca.dump
新環境で
sudo service jma-receipt stop
sudo -u orca dropdb orca
sudo jma-setup --noinstall
sudo -u orca pg_restore -x -O -d orca orca.dump
sudo jma-setup
sudo service jma-receipt restart
ver 4.7→4.8
パスワード
sudo -u orca /usr/lib/jma-receipt/bin/passwd_store.sh
薬情写真
sudo -u orca /usr/lib/jma-receipt/bin/medphoto_store.sh
定点調査
sudo -u orca /usr/lib/jma-receipt/bin/dasconf_store.sh
同日再診4回以上チェック
 システム管理から「3002 統計帳票出力情報(月次)」
  設定内容
  帳票名(任意):診療会計テーブルのデータ整合
  プログラム名:ORCBNOMIACCT
  帳票パラメタ1:処理区分 PSN1 必須
必ずプログラム更新
必ずマスター更新
スキーマチェック
その他弊社専用(Ver4.8)
gs1a4に変更
receden.tar.gzを戻す
DELL機
sudo vi /etc/modprobe.d/blacklist.conf
# Intel VPRO remote access technology driver
blacklist mei_me

兵庫県院外処方せんへの地域公費名・低所得者負担金額記載


兵庫県の地域公費は細分化されていますが、院外処方せんの備考欄に地域公費名・低所得者負担金額の記入が必要です。これを間違いなく手書きするのは大変です。自動印刷はできないでしょうか。

処方せんのカスタマイズが必要です。 スカイ・エス・エイッチカスタマイズ帳票の「A503HCM19 処方せん、兵庫県」をお使いください。無料、無保証、無サポートです。

●サンプル
A503HCM19.pdf

●仕様
患者地域公費が低所得、または定年金、または負担無しの場合、公費法別番号に合わせた(乳)などの表示、および保険番号マスタに登録してある日上限額を表示します。

 41 42 (老)
 43 44 82 83 (障)
 47 48 (こ)
 58 59 68 69 (高)
 80 81 (乳)
 84 85 (母)

 低所得の日上限額・・・低所得者2が登録されている患者に表示
 低年金の日上限額・・・低所得者1が登録されている患者に表示

以上は兵庫県国保連の仕様に準じています。
http://ftp.orca.med.or.jp/pub/data/receipt/chihoukouhi/p28/2005-06-15-hyogo.pdf

薬剤情報の「起・朝・昼・夕・寝」の欄に服用数が印刷されません


薬剤情報の「起・朝・昼・夕・寝」の欄に服用数が印刷されません。

「91マスタ登録」「102点数マスタ」で実際使う可能性のある服用コードを入力し、服用時点を「1服用する」に設定してください。

 散剤の場合は、下記の設定が必要です。
 「102点数マスタ」を開き,薬剤を呼び出し画面真ん中下の数量換算単位,数量換算値を入力し登
  録します。
  例)ツムラ葛根湯エキスに数量換算単位”包”=数量換算値”2.5”として登録します。
  薬剤情報には、1包と印字されます。
 
    

領収書を1か月分まとめる


領収書を1か月分まとめて、患者様に渡したいのですが。

「23収納」にて対象患者を表示します。
左上の年月を対象月に変更します。
左下「外来月別」をクリックして下さい。

難病、小児慢性、高額療養費の登録方法は

Q
難病、小児慢性、高額療養費の登録方法は
A
以下を参照ください。H27.1改定により、適用区分が変わりました。
難病・小児慢性(H27.1改定)(9ページ)
高額療養費(H27.1改定)(4ページ)

Ubuntu14.04になってからデスクトップの共有ができません

Q:
Ubuntu14.04になってからデスクトップの共有ができません
A:
デスクトップの共有を行いたいユーザの画面で以下を実行。
gsettings set org.gnome.Vino require-encryption false
再起動を行うと設定が消えるので「.profile」などに書くと良い。

USB接続のプリンタが停止になっていることがあります

Q:
USB接続のプリンタが停止になっていることがあります。印刷できません。
CUPSの対象プリンタの所に「停止中 – “Unplugged or turned off”」と表示されいます

A:
当社では、パソコン立ち上げ時に以下を実行することで解消しました。Ubuntu12.04環境
vi myCupsEnable.sh
 -------
 #!/bin/bash
 /usr/sbin/cupsenable us1a4
 -------
 sudo cp myCupsEnable.sh /etc/init.d/
 sudo chmod +x /etc/init.d/myCupsEnable.sh
 sudo update-rc.d myCupsEnable.sh start 99 2 3 4 5 .

ネットワークマネージャーのアイコンが表示されません

Q:
ネットワークマネージャーのアイコンが表示されません。
Ubuntu12.04 GNOME-Classicの環境
A:
パネルに通知領域を追加してください。
sudo service network-manager restart

マスタ更新がpkcs7 verify error

Q:
古いデモ用のデータですが、2014年12月23日までにプログラム更新マスタ更新を行いませんでした。
このとおり作業を行っても、マスタ更新がpkcs7 verify errorになります。
http://www.orca.med.or.jp/info/pkcs7_verify_error.html
A:
コンピュータの時計を2014年12月23日以前の日付にしてから、マスタ更新を行ってください。

オンライン請求のFirefoxが勝手にアップデート

Q:
オンライン請求のFirefoxが勝手にアップデートされてしまいました。オンライン請求の作業が途中で止まります。
A:
対応策1
「オンライン請求システムセットアップCD-ROM」から再インストールでしてください。
対応策2
Firefox自動アップデート機能を無効化します。
disable auto updateのプラグインで対応できたのですが、現在リンク切れになっています。
https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/disable-auto-update/
対応策3
「オンライン請求京都」などのアイコンからオンライン請求用Firefoxを立ち上げる場合、他のFirefoxはすべて閉ざして下さい。タブでオンライン請求用Firefoxが立ち上がっている場合、自動アップデートされる可能性があります。

test