スカイ・エス・エイッチ

menu

ORCAレセコンをご利用中のお客様

TOP > ORCA よくある質問・回答集

よくある質問・回答集 ORCAレセコン

GNOMEにログインした後すぐに cannot connetct serverと表示される

Q:
GNOMEにログインした後すぐに cannot connetct serverと表示される
A:
パスワード無しのglclientのセッションを作ってしまっています。
GNOMEであれば以下で削除して下さい。
プログラム
設定
GNOMEコントロールセンター
セッションの設定と自動起動プログラム
自動起動プログラム
現在動作中のプログラムを閲覧
/usr/bin/glclient を選択
削除→了解→キャンセル→キャンセル
ログアウト
現在の設定を保存

WOLF最初の画面に受付患者が表示されない

Q
 WOLF最初の画面に受付患者が表示されない。画面を再起動すると表示されます。

 CLAIM関連を見直して下さい。「9000 CLAIM接続情報」、Windowsパソコンのファイアウォールなど。

一括作成したレセデータの枚数が少ない

Q:
レセプレビューの訂正で入力をしたコメントの一覧を「52 月次統計」より作成したが、1枚も出力されなかったので「42 明細書」の再印刷を確認したところ、作成したはずの一括作成のデータのレセプト枚数少なかった。
A:
前回作った一括作成データが消えたり、上書きされたりする時は、以下の様な時です。
 ■再度、一括作成処理を行った。
   データは上書きされ、訂正で作成をしたコメントもなくなります。
 ■再印刷画面でデータを削除してしまった。
   データを削除すれば、コメントもなくなります。
 ■「42 明細書」の印刷区分を「作成済レセプト再印刷」にして、
   印刷処理(印刷しないを含む)を行った。
   印刷指示画面の出力区分を「指定印刷」にして処理を行ったとしても、データは上書きされます。
   コメントもなくなります。

領収書の発行日

Q:
未収の患者さんが後日お金を持ってきました。その日付けの領収書を発行したいのですが、診療日が発行日となってしまいます。

A:
未収のある診療日の診療行為を、「21 診療行為」にて訂正診療で再度登録して下さい。診療項目は何も修正しません。請求確認まですべて登録を行って下さい。
その後「23 収納」 → 入金にて入金処理をおこなってください。請求書 発行するを選んで登録。
登録後、再発行でも請求書は発行されます。

特定患者のレセプトが作成されない


レセプト一括作成を行っても特定患者のレセプトが作成されません。

作成されない患者は、「テスト患者」で登録されていませんか。

SargeにPostgreSQLのデータが移らない


SargeのPostgreSQL(バージョン7.4.7)にデータを移そうとしたら、次のようなエラーが出て移すことができません。
value too long for type character varying(850)・・・・・

薬事日報社のCD-ROMから薬剤情報を入れましたか?
WoodyのPostgreSQL(バージョン7.2.1)はcharacter varying(n)のnより長い文字列でもエラーにならず入ってしまうことからこのようなことが起こります。
対応策
バックアップを取ってから
$ sudo -u orca psql orca
注意事項を変更しても良い薬剤か確認を取る(1行で)
orca=> select tbl_yakujyo.srycd,tbl_tensu.name,character_length(caution) from tbl_yakujyo,tbl_tensu where character_length(caution)>425 and tbl_tensu.srycd=tbl_yakujyo.srycd and tbl_tensu.yukostymd<='20060521' and tbl_tensu.yukoedymd>=’20060521′;
850byteを超える場合850byteに
orca=> update tbl_yakujyo set caution = substring(caution,1,425) where character_length(caution)425;
おしまい
orca=> \q
これ以降7.4.7環境に移す

レセプトと総括票が合いません


レセプトと総括票が合いません

いろいろ原因はあるのですが、最近ハットした事例がありました。レセプトを修正、個別作成、請求管理の流れは良いのですが、再度レセプトを修正、個別作成することもあります。この場合請求管理がクリアされます。もう一度請求管理を設定して下さい。
基本
 多くの原因が以下です
・保険の組み合わせのないレセプトをそのままにしない
 データチェック
 レセプト一括作成における「レセプト種別不明」
・レセプト一括作成と総括表作成を連続した作業として行う。
 レセプト担当者以外が保険・公費を修正する
・レセプト修正後も
 データチェックのエラー 0
 一括作成後のレセプト種別不明 0
 請求管理の返戻分、月遅れ分、請求しないの設定が間違っていないかを以下で確認
 保険請求確認リスト
 確認後すぐに総括表作成
・プリンタトラブルはなかったか。
 ダブり印刷、抜けがないことを確認(プレビューを活用) 

データチェックにおいて薬剤と病名がほとんどチェックされない


レセプトデータチェックの薬剤と病名にデータをかなり入れたのにチェックされません。

院外処方であれば「院外処方の処置」を「院外処方を含む」にしてください。
「91マスタ設定」「101システム管理マスタ」「1101データチェック情報2」の「マスタ準拠病名名称」「マスタ準拠病名名称」は、○(マル)になっていますでしょうか。

労災レセプト用紙の印刷が枠からずれます


労災レセプト用紙の印刷が枠からずれます

印刷のオフセット値を設定することができます。
「91マスタ登録」「101システム管理マスタ」「1031出力先プリンタ割り建て情報」下部の「オフセット」をクリックして設定して下さい。
offset
X方向、Y方向は、右方向、下方向が+(プラス)です。
単位はcmで小数点1位まで設定できます。
帳票IDはredファイル名を設定して下さい。
労災短期給付 入院外 HCM83.red
       入院  HCN72.red
労災傷病年金     HCM84.red
       別紙  HCN73.red

検査薬剤、処置薬剤に点数が入らない

Q:
検査薬剤、処置薬剤に点数が入らない
処置に「アズノール軟膏0.033%」を3g使用しましたが、点数が入りません。「ゲンタシン軟膏 1mg」を3gはちゃんと入るのにおかしくありませんか。
検査に「フローレス試験紙」を1枚使いましたが点数が入りません。
A:
処置薬剤、処置薬剤にて15円以下は、医療事務上算定できません。
 

test